QRコードで効果的にデジタルブックに誘導している事例紹介
meclibのユーザー様にご利用方法をお聞きしていると、QRコードを読み込んでデジタルブックにリンクさせている、というお声をいただきます。
デジタルブックへの誘導方法として、紙媒体などのアナログからはQRコードが便利なようです。
今回はQRコードを使ったデジタルブックの誘導方法を、事例を元にご紹介いたします。
【洋菓子販売店での利用例】株式会社エーデルワイス 様
待ち時間に店頭のPOPに掲載のQRコードから、デジタルカタログの商品一覧をご覧いただいています。
店舗にご来店いただいたお客様へ、商品一覧をスマートフォンで閲覧していただく媒体としてmeclibのデジタルカタログを使っています。
バレンタインやクリスマスなど大きなイベントの際には、店舗にお客様が列を作って並ばれます。そんなとき、今まででしたら待ち時間の間に店頭のPOPを見て商品を選んでいただいていました。
しかし今は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、密を避け、列に並ばれているお客様に前後の間隔をとっていただく上で、POPをじっくり見ていただくにはスペースの問題があります。そこで、店舗で掲示しているQRコードをお客様ご自身のスマートフォンで読み取っていただき、各自でデジタルカタログにアクセスしていただくようにしました。
商品一覧をご自身のスマートフォンで見ることができるのは感染対策にも効果があると思いますし、お客様には安心して店舗へお越しいただくことができます。
▼導入事例 株式会社エーデルワイス様
https://www.digitalbook-meclib.jp/result/interview/detail/edelweiss/
【販促活動の利用例】株式会社mpi松香フォニックス 様
書店の販促では、QRコードからサンプルの教材を閲覧できるようにしました。
書店の販促では、QRコードからサンプルの教材を閲覧できるようにしました。
教材の中身をチラ見せするような手づくり感のある販促物を書店に配り、書棚にQRコードを貼ってもらってお客様に見ていただくという工夫をしています。
紙の教材ももちろん魅力的なのですが、どうしても「置く場所が無い」とか、「本の開け閉めが大変」とか、「そこにスタッフが必要になる」など言われてしまいます。そこで、スペースを取らないQRコードですと書店様の負担も少なく、お客様ご自身のスマートフォンでデジタルブックにアクセスしていただけるようになりました。コロナになって、こういった方法もあるとわかりました。
▼導入事例 株式会社mpi松香フォニックス 様
https://www.digitalbook-meclib.jp/result/interview/detail/mpi-j/
【店舗での利用例】株式会社ミッド・インターナショナル 様
リーフレットに掲載したQRコード経由で最新のデジタルカタログをご覧いただいています。
Webサイトには最新のカタログを公開し、紙のカタログにはQRコードを掲載、メールマガジンへはデジタルカタログのURL掲載など、より多くのお客様にデジタルカタログを見て頂けるよう、様々な入口を設けています。
また、取扱店舗へ来店されたお客様向けに、従来のカタログから持ち帰りがしやすいサイズのリーフレットに変更し、そこからQRコード経由で最新のデジタルカタログをご覧いただくフローに変更しました。
▼導入事例 株式会社ミッド・インターナショナル 様
https://www.digitalbook-meclib.jp/result/interview/detail/mid-international/
【アパレルメーカーでの利用例】ボードライダーズジャパン株式会社 様
紙のカタログにQRコードを記載して、デジタルカタログへ簡単にアクセスできるようにしています。
バイヤー向け、ECサイト向け、コンシューマ向けの3 つの用途でmeclibを利用しています。
バイヤー向けについては、紙のカタログにQRコードを記載して、スマートデバイスからデジタルカタログへ簡単にアクセスできるようにしています。
デジタルカタログへアクセスしたユーザーがカタログ内の商品リンクをクリックすると受注システムがデジタルブック上に表示され、そのまま発注できるようになっています。
▼導入事例 ボードライダーズジャパン株式会社様
https://www.digitalbook-meclib.jp/result/interview/detail/billabong/
【展示会での利用例】大創株式会社 様
カタログを配る必要がなく、QRコードでWEBブラウザーやスマホで閲覧するようにしているので、展示会準備への負担も減りました。
▼導入事例 大創株式会社 様
https://www.digitalbook-meclib.jp/result/case/detail/daiso-net/
実際にQRコードでデジタルブックを開いて見よう
こちらのQRコードをスマートフォンで読み込むと、デジタルブックのサンプルが開きます。ぜひ、スマートフォンでかざしてQRコードを読み取ってください。
いかがでしたでしょうか。
QRコードを利用したデジタルブックへの誘導は様々です。
また、効果測定ができるように、QRコードにURLと、QRコードから流入してきたことがわかるパラメータを付けていると良いでしょう。
ご参考にしていただければ幸いです。
関連記事
-
PDFの“リンク”と“もくじ”をデジタルブックにそのまま反映する方法
-
公開中のデジタルブックを編集する方法
-
スライド画像のキャプションの文字サイズを変更する方法
-
コンテンツジェネレータを使って効果の高いデジタルブックを作ってみよう
-
ブックに設定したYouTube動画をGA4で計測してみる
-
とても簡単になったロゴとファビコンの設置
-
デジタルブックデータの適切なアップロード場所とメリット・デメリット
-
デジタルブックにパスワード認証を設定する方法
-
電子カタログ作成時、共通箇所にたくさんのリンクを設定する方法
-
大量のデジタルブックは「一括登録」でまとめて作成が便利
-
meclibのログ解析とGoogleアナリティクスを連携させて確認できること
-
「ふせん」の特長と使い方