主に成田国際空港で免税店、ブランドブティック、お土産店等を運営しています。
2004年
電子ドキュメントを閲覧するにあたり、数に限りがあるバックヤードのPCを利用したり、あらかじめ紙に印刷しておく必要があった。基本的には印刷したものを常に保管しておく文化が社内に醸成されており、SDGsの観点から改善が必要であった他、広さに限りのあるバックヤード内で印刷物の保管スペースを極力削減していこうという意識が高まっていた。
手軽にアクセスでき操作も簡単な電子ドキュメントビューアー。特にさまざまな年齢層のスタッフが利用することを考えると、直感的に操作しやすいUIであることは最低限必要な要件であった。
店舗へのスマートデバイス導入にあたり、簡易的に電子ドキュメントを閲覧可能なツールを導入することで、有効活用できるだろうと判断されたため。
単純に不要な紙の印刷が減りペーパーレスが促進され、店舗で保管する紙の分量が削減された。また、手元のスマートデバイスで必要なドキュメントが閲覧できる環境が整ったことで、必要なタイミングで必要な情報を取得できるようになり、業務効率化が進んだ。
端末の台数が限られているため、PC以外の端末で簡単に閲覧できる環境が整ったことは業務効率に大きく影響している。また、新しいマニュアルの展開がURLで行われ、即座に閲覧することができるようになったりと、物理的な負荷が軽減されたことも喜ばしい。
当初は慣れないシステムに戸惑う場面もあったが、マニュアルも充実しており、すぐに習熟することができた。
価格が安い、機能が充実している、コストパフォーマンスが良い、作成に時間がかからない、作成が簡単、ライセンス無制限
安価で操作も平易であるため、社内に取り入れるのにさまざまな面で負荷が少ない一方、使い方次第で大きな効果が期待できる素晴らしいサービスです。
現状は社内向けサービスとして展開しているが、将来的には社外への情報発信の場としても積極的に活用していきたい。
明確にご説明いただいたわけではないですが、おそらく自社サーバーでデータを管理されているようですので、データの安全性や可用性をより確かなものにするため、セキュリティの高いクラウドサーバーサービスの導入を検討いただけないでしょうか。